SONY ZS-S40 (2号機)

SONY ZS-S40 (2号機) をゲット!

取扱説明書なしでも使える高音質ベーシックモデル ・・・ ワイド FM 対応

2017年4月18日、 ヤフオク で落札した CD ラジオの SONY ZS-S40 の2号機が到着しました。 今度はホワイト筐体です。 発売は2015年2月21日で、現行品です。 オープン価格ですが、発売時の実売価格は7,500円でした。

落札額は 税込550円 で、送料が590円でした。 落札額より送料のほうが高い ・・・

安いのには理由があります。 要するに故障品 ・・・ ハイハイわかりました!

注目したのは外観が綺麗そうなこと ・・・ 外観の補修は難しいですが、内部の修理なら何てことないです。 修理する楽しみ を買いました。

私にとってはホームラジオで、CD はど〜でもイイ。 CD 付きの割にはコンパクトでホームラジオとしてピッタリです。



外観&動作チェック

  1. 出品者からの商品説明 ・・・ かなり完璧で適切なコメント

  2. 到着時のデフォールト状態でチェック



お楽しみの修理

  1. まずは故障状況の把握

  2. 分解してみる

    1. この筐体は上下に分離できる構造です。 上下を結合しているネジを外します。

      • ネジは何種類かあるので、元に戻せるよう、どの位置がどのネジか記録が必要です。

      • [⇒] マーキングされたネジが該当します。 ロッドアンテナの根元を背面からとめているネジは外す必要がありません。

      • 下の写真の で囲んだネジを外していきます。

        • 【写真左】 CD のトビラを開けて見えるネジ×1本を外します。 かなり深い位置にあるので、長いドライバが必要です。

        • 【写真中】 キャリングハンドルを持ち上げて見えるネジ×5本を外します。

        • 【写真右】 底面に見えるネジ×5本を外します。



    2. ネジを外し終わったら筐体を上下に分離できます。

      • 上下を軽く結合するツメがあるので、注意してこのツメのロックを解除します。

      • 写真は下側部分です。 写真をクリックすると大きな画像が表示できます。

        • 左側に AM バーアンテナがあります。

          • 長さは 60mm だったので AM 受信感度はそれなりです。

        • 中央にあるのはメイン基板です。

          • [CD の読取・制御] [FM/AM ラジオ] [オーディオアンプ] など、全ての機能はこの基板で行います。

          • IFT などの同調部品が見当たりません。 なんと! DSP ラジオ でした。

            • DSP ラジオは放送帯の電波を丸ごと A/D 変換し、このデータから全てデジタル数値処理で放送局を選択します。

            • 従って、同調回路を構成するコイルやコンデンサが不要なので、経年変化しないメリットがあります。

            • こういったことより、基本的に無調整なのでコストも低減できます。

            • DSP tuner チップに LAPIS Q504012 が使用されています。

            • LAPIS は、2008年10月1日に沖電気工業から分社して ROHM グループに入り、更に、2011年10月1日に LAPIS に社名変更した会社です。 ですから、この DSP tuner チップは Made in Japan です。

          • 以下の IC を使用して合理化が図られています。

            メーカ 型番 サマリ 備考
            ROHM BA5826FP Power driver IC for CD player CD ドライブのサーボアンプ
            BM94710 Audio SoC (MCU) CD, ラジオなど全ての制御をする
            LAPIS Q504012 FM/AM DSP Tuner DSP ラジオ IC
            (不明) (不明) Audio Power Amplifier ヒートシンクが張り付いていて型番見えず

        • 右側にあるトランスが載った基板は電源基板です。

          • この基板に不具合があります。 AC100V を供給しても DC 出力が出ません。

      • 写真は上側部分です。 写真をクリックすると大きな画像が表示できます。

        • [スピーカ]×2個 [LCD & ボタン基板] [CD トランスポート] が載っています。

        • [スピーカ] のマグネットの大きさは普通ですが、マトモそうです。

        • こちらのパーツは全てメイン基板から制御されます。

          • 従って、筐体上下を電気的につなぐケーブルが5本あります。

          • [LCD & ボタン基板] のフィルムケーブルは短いので、上下を結合する際はコネクタに入れ辛いです。

  3. 修理に挑戦

    1. これが不具合のある電源基板です。

      • トランスの1次側に AC100V を印加しても2次側に AC 電圧が出ません。

      • 更に調べると1次側コイルの断線と判りました。

      • 「トランス不良→交換」としたいのですが、専用トランスなので入手し辛いです。 SONY サービスステーションへ行けば補修部品として購入できると思いますが、たぶん高価と思います。

      • トランスを何とか直せないかと思い、トランス修理に挑戦してみます。

    2. これが故障しているトランスです。

      • 電源基板からハンダを除去して取り出しました。

      • 写真でトランスの左側端子は1次側コイル、右側端子は2次側コイルです。

    3. 1次側コイルの端子をルーペで眺めてみました。

      • 1次側コイルの端子の上から2番目で、コイルからの線が端子直前で断線していました。

        • ちょっと見え辛いかもしれませんが、断線しているのは太い線の下にある細い線です。

        • 細い線は巻線です。 太い線は温度ヒューズにつながっているのでは?と推測します。

        • 通常、トランスコイルの断線と言っても巻線内部で断線することは稀で、このように端子部分での断線が多いです。

      • 断線したそもそもの原因は、トランス製造工程で端子にからげるテンションが強すぎたのです。

      • (振動などの)端子の加圧変位に余裕がないので、何かのショックでブチッと切れたのでしょう。 製造不良です。

      • この断線を修理すれば直るかも!!! ・・・ 希望の光が差し込みました。

    4. トランスの断線を修理してみました。

      • 切れた線間に補助線をハンダ付けして直す方法が考えられますが、補助線とはハンダのチョン付けになるので信頼性がイマイチでしょう。 やり方次第ですが ・・・

      • コイル側の切れた線〜端子 へのルートを変更すると、線を端子にからげられそうで信頼性も保てそうなので、この方法にしました。

      • コイル側の切れた線を端子の下側にからげてハンダ付け → 直りました!!!

      • 端子に線の切れ端が見えますが、これは上の写真の端子側残材です。 問題ありません。

  4. これまでの分解手順の反対を辿って組み立てました。



修理後の動作チェックを兼ねて使ってみました

  1. 詳細解説と仕様などは SONY ZS-S40 (1号機) を参照ください。

  2. 動作チェック

  3. 評価