|
No. | 項目 | 説明 | |
1 | 対応フォーマット | NEC
AEHA (48bit) SONY 12bit SONY 15bit SONY 24bit MB type 1 MB type 2 MB type 3 |
全部で8フォーマットをサポートします
AEHA とは家電協フォーマットのこと MB とは三菱電機フォーマットのこと |
2 | 受信した リモコンコードを表示 |
16進数で LCD に表示します (対応フォーマットのみ) | |
3 | 任意のリモコンコード の作成と送信 |
任意のリモコンコードを作成し送信できます (対応フォーマットのみ)
この機能を応用して、機器の隠しリモコンコマンドを発見できるかも! |
|
4 | 作成したリモコンコード の記憶 |
No.3 で作成したリモコンコードを任意のキーに記憶できます | |
5 | 学習リモコン | 別のリモコンのコードを受信して任意のキーに記憶できます (対応フォーマットのみ) | |
6 | リモコン専用モード | 学習や作成したリモコンコードを送信しますが、省電力動作としています
PIC16F883/886 の Sleep モードを使用して、乾電池×2本の 3V でも動作します LCD も不要なので、取り外して使います |
|
7 | 32個のキーを搭載 | これだけあると、ちょっとしたリモコンとして使えます | |
8 | キーの チャタリング対策 |
プログラムで対策しており、チャタリングしにくいです | |
9 | 記述言語 | アセンブラで記述しており、細かく正確にタイミングを作成しています |
バージョン | リリース日 | 説明 |
ver1.00 | 2021年5月15日 | 初版リリース |
部品番号 | 部品定数 | 数量 | 秋月通販コード | 備考 |
R1 | 10kΩ 1/4W | 1 | R-25103 | カーボン抵抗 |
R2 | 4.7kΩ 1/4W | 1 | R-25472 | |
R3, R6 | 51Ω 1/4W | 2 | R-25510 | |
R4 | 1kΩ 1/4W | 1 | R-25102 | |
R5 | 47kΩ 1/4W | 1 | R-25473 | |
RA1 | 47kΩ 1/8W | 1 | R-13726 | 8素子集合抵抗 |
VR1 | 10kΩ (B) | 1 | P-06063 | ミリ/インチピッチいずれでも可 |
C1〜C2 | 0.1uF/50V | 2 | P-00090 | 積層セラミックコンデンサ |
C3〜C4 | 47uF/16V | 2 | P-10270 | 電解コンデンサ |
D1〜D10 | 1N4148 | 10 | I-00941 | 汎用ダイオード |
D11 | OSR5CA5B61P | 1 | I-04111 | 5mm 赤 高輝度
好みにより色等が違うものでも可 0.9mA 程度で点灯させているので、高輝度タイプがお奨め LED 光拡散キャップ (I-01120) を被せると見やすくなります |
D12 | OSI5FU5111C-40 | 1 | I-03261 | IR LED |
DA1 | CE880 | 1 | I-15458 | 8素子集合ダイオード, カソードコモン
リモコン専用モードを使わないのなら不要 |
DA2 | AE880 | 1 | I-15457 | 8素子集合ダイオード, アノードコモン
リモコン専用モードを使わないのなら不要 |
U1 | PIC16F883/886 | 1 | - | ファームウェアの書き込みが必要
本ページで書込済チップ提供 |
IC ソケット 28P | 1 | P-00013 | 300mil | |
U2 | TC74ACT138P | 1 | I-10920 | 汎用ロジック IC |
U3 | GP1UXC41QS | 1 | I-06487 | IR レシーバ |
Q1 | 2SC1815 | 1 | I-06477 | NPN トランジスタ |
S01〜S06 | TS-0606-F-N-YLW | 6 | P-03650 | タクトスイッチ, 黄色 |
S07〜S30 | TS-0606-F-N-BLU | 24 | P-03649 | タクトスイッチ, 青色 |
S31〜S32 | TS-0606-F-N-RED | 2 | P-03646 | タクトスイッチ, 赤色 |
CN1 | MJ-179PH | 1 | C-06568 | DC ジャック |
CN2 | ピンヘッダ 6P | 1 | C-05336 | 1×6, L 型
ICSP インタフェースを使わないのなら不要 |
CN3 | ピンヘッダ 14P | 1 | C-00166 | 2×7, LCD 接続用 |
JP1〜JP2 | ピンヘッダ 2P | 2 | C-08593 | 1×2, ジャンパーポスト |
TPG, TPI, TPO | チェック端子 | 3 | P-12216 | オシロスコープを接続しないなら不要 |
その他 | MJ127-3C | 1 | P-11533 | ジャンパープラグ (JP1/JP2 用) |
丸形プラ足 | 4 | P-00298 | 好みによりご自由に |
部品番号 | 説明 |
D11 (STATUS) |
動作状態を表示します
表示内容については、ソフトウェア編を参照 |
部品番号 | 説明 |
VR1 (CONTRAST) |
LCD のコントラストを調整します
これをキチンと調整しないと文字が表示されません |
部品番号 | 説明 |
CN1 (DC ジャック) |
DC 電源入力ジャックです
[外径 5.5mm / 内径 2.1mm] [センタ+] の DC プラグを持った DC5V 出力の AC アダプタを接続します。電流は 1A 以上取れるものでよいです。 スイッチッグ型 AC アダプタを推奨します (定電圧でないトランス型は使えません) → DC プラグを挿入した状態では AC アダプタから電源供給します → DC プラグを抜いた状態では CN4 (乾電池) から電源供給します |
CN2 (ICSP) |
Pickit3 を使う場合、ここに接続します。
この場合、[JP1] [JP2] は通常モードに設定します |
CN3 (LCD) |
キャラクタ型 LCD を接続します
→ リモコン専用モードで使う場合、LCD を取り外します |
CN4 (BATTERY) |
リモコン専用モードで使う場合、乾電池×2本直列 (3V) を接続します |
JP1 | ソフトウェア編の [ジャンパー設定とキーボード] を参照 |
JP2 | |
TPI | IR 信号の波形を観察する場合、オシロスコープをここに接続します
[TPI - IR 入力] [TPO - IR 出力] [TPG - GND] 波形は正負反転しているので注意 |
TPO | |
TPG |
ジャンパー | モード | 機能説明 | 備考 | |
JP1 | JP2 | |||
× | 〇 | 通常 | @ リモコンコードを受信して、そのコードを表示します
A リモコンコードを作成 / 送信 / 記憶します B 32個のキーにリモコンコードを学習します C 32個のキーに学習したリモコンコードを送信します |
AC アダプタで使うことを想定
C は省電力動作ではない Pickit3 を接続する時は、このモードにすること |
〇 | × | リモコン専用 | 通常モードのCと同じですが、省電力動作します | 乾電池×2本 (3V) で使うことを想定
LCD も不要なので取り外します |
× | × | - | 動作は保証しない 動作不安定が懸念されるが、壊れることはない |
リモコン専用モードとして動作するが、 乾電池での動作が厳しい |
〇 | 〇 | 通常モードとして問題なく動作するが、 Pickit3 接続で動作不安定になるかも |
キー名称 | |||||
S01 | S02 | S03 | S04 | S05 | S06 |
S07 | S08 | S09 | S10 | S11 | S12 |
S13 | S14 | S15 | S16 | S17 | S18 |
S19 | S20 | S21 | S22 | S23 | S24 |
S25 | S26 | S27 | S28 | S29 | S30 |
- | - | S31 | S32 | - | - |
+------------------+ | NiceRemo ver1.00 | | by hirokun | +------------------+
No. | 操作説明 |
- |
2行目の表示は [S01]〜[S04] キーに対応しています。 +------------------+ | Function | | Rcv Mk Larn Send | +------------------+@ [S01] キーを押すと [リモコンコード表示] に移行します。 A [S02] キーを押すと [リモコンコード作成] に移行します。 B [S03] キーを押すと [リモコンコード学習] に移行します。 C [S04] キーを押すと [リモコンコード送信] に移行します。 |
No. | 操作説明 |
1 |
最初、以下のように表示します。 +------------------+ | Receive Code | | >Please send IR | +------------------+@ [S32] キーを押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 |
2 |
基板に向けて解析したいリモコンから発信すると、以下のようにリモコンコードを表示します。 (この例は SONY 20ビットフォーマットのリモコンコードを表示しています。) @ 1行目にはフォーマット種別を表示します。 A 2行目にはコードを16進数で表示します。 B リモコンコード解析中は STATUS ランプが点灯します。 +------------------+ | SONY 20 | | 77017A | +------------------+C 解析できないリモコンコードを受信した時は以下の表示になります。 +------------------+ | UNKNOWN | | | +------------------+D [S32] キーを押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 |
3 |
新たなリモコンコードを受信すると No.2 を繰り返します。 |
キー名称 | |||||
S01 | S02 | S03 | S04 | S05 | 記憶 |
S07 | S08 | S09 | S10 | S11 | S12 |
S13 | ↑ | S15 | S16 | S17 | S18 |
← | ● | → | S22 | S23 | S24 |
S25 | ↓ | S27 | S28 | S29 | S30 |
- | - | S31 | 戻る | - | - |
No. | 操作説明 |
- |
2行目の表示は [S01]〜[S04] キーに対応しています。 +------------------+ | Make Code | | NEC AEHA SONY MB | +------------------+@ [S01] キーを押すと 3 に移行します。 A [S02] キーを押すと 4 に移行します。 B [S03] キーを押すと 5 に移行します。 C [S04] キーを押すと 6 に移行します。 D [戻る] キーを押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 |
No. | 操作説明 |
- |
NEC を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | NEC making... | | 000000FF | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと 2 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 H 最後の1バイトにカーソルは移動可能ですが、インクリメント/デクリメントは無効です。 I 最後の1バイトにはその前の1バイトの反転データが自動的に計算されて入ります。 |
No. | 操作説明 |
- |
AEHA を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | AEHA making... | | 000000000000 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと 2 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 H 6文字目にカーソルは移動可能ですが、インクリメント/デクリメントは無効です。 I 6文字目には最初の2バイトを4ビットごとに Exclusive OR したデータが自動的に計算されて入ります。 |
No. | 操作説明 |
1 |
SONY を選択すると、以下の表示になります。2行目の表示は [S01]〜[S04] キーに対応しています。 +------------------+ | SONY code length | | 12 15 20 -- | +------------------+@ SONY リモコンコードには 12 / 15 / 20bit の3つのコード長があり、[S01]〜[S03] キーで選択すると No.2 に移行します。 A [戻る] キーを押すと 2 に戻ります。 |
2 |
SONY 12 を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | SONY 12 making.. | | 0000 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと No.1 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 H 最初の1バイトがデータコードで 7bit データで、次の1バイトがアドレスコードで 5bit データです。 I Hの制限により編集できないビットがあり、その部分へのインクリメント/デクリメントは無視します。 |
SONY 15 を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | SONY 15 making.. | | 0000 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと No.1 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 H 最初の1バイトがデータコードで 7bit データで、次の1バイトがアドレスコードで 8bit データです。 I Hの制限により編集できないビットがあり、その部分へのインクリメント/デクリメントは無視します。 |
|
SONY 20 を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | SONY 20 making.. | | 000000 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと No.1 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 H 最初の1バイトがデータコードで 7bit データで、次から2バイトがアドレスコードで 13bit データです。 I Hの制限により編集できないビットがあり、その部分へのインクリメント/デクリメントは無視します。 |
No. | 操作説明 |
1 |
MB を選択すると、以下の表示になります。2行目の表示は [S01]〜[S04] キーに対応しています。 +------------------+ | MB type | | T1 T2 T3 -- | +------------------+@ MB リモコンコードには T1 / T2 / T3 の3つの送信プロトコルがあり、[S01]〜[S03] キーで選択すると、No.2 に移行します。 A [戻る] キーを押すと 2 に戻ります。 |
2 |
MB T1 を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | MB T1 making... | | 0000 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと No.1 に戻ります。 F 左から2文字ずつに区切ってバイトデータとして処理します。 G バイトデータの下位にカーソルがある時は、インクリメントで桁上がり/デクリメントで桁下がり処理をします。 |
MB T2 を選択すると、以下の表示になります。2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | MB T2 making... | | 0000 | +------------------+@ 操作方法は MB T1 と全く同じため、説明は省略します。 |
|
MB T3 を選択すると、以下の表示になります。 2行目の数字の下にカーソルを表示します。 +------------------+ | MB T3 making... | | F0F0F0 | +------------------+@ [←] [→] キーを押すとカーソルを左右に1文字ずつ移動します。 A [↑] キーを押すとカーソル位置の数字をインクリメント (+1) します。 B [↓] キーを押すとカーソル位置の数字をデクリメント (-1) します。 C [●] キーを押すと作成したリモコンコードを送信します。送信中は STATUS ランプが点滅します。 押し続けると同じコードを繰り返し送信します。 D [記憶] キーを押すと 7 に移行します。(任意のキーへの記憶) E [戻る] キーを押すと No.1 に戻ります。 F 1/3/5文字目にカーソルは移動可能ですが、インクリメント/デクリメントは無効です。 G 1/3/5文字目には反転データが自動的に計算されて入ります。 |
No. | 操作説明 |
1 |
この処理に入ると以下の画面を表示します。 +------------------+ | Save Code | | Select Key ? | +------------------+@ [S31] [戻る] キーを一緒に押すと元のリモコンコード作成画面に戻ります。 |
2 |
例えば、[S12] キーを押すと以下のように表示して、作成したリモコンコードを [S12] キーに記憶します。 +------------------+ | Save Code | | Select Key : S12 | +------------------+@ 記憶中は STATUS ランプが点灯します。 A 記憶が完了すると元のリモコンコード作成画面に戻ります。 |
No. | 操作説明 |
1 |
最初に出る画面 +------------------+ | Larn Code | | Select Key ? | +------------------+@ [S31] [S32] キーを一緒に押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 |
2 |
例えば、[S12] キーを押すと以下のように表示します。 +------------------+ | Larn Code | | Select Key : S12 | +------------------+@ [S32] キーを押すと No.1 に戻ります。 |
3 |
基板に向けて学習元のリモコンから発信すると、[S12] キーにリモコンコードを学習 (記憶) します。 @ リモコンコード受信が成功すると1行目の右のほうに [Good] を2回点滅表示して No.1 に戻ります。 STATUS ランプはゆっくり2回点滅します。 A リモコンコード受信が失敗すると1行目の右のほうに [Faild] を2回点滅表示して No.1 に戻ります。 STATUS ランプは1回だけ点滅します。この場合は記憶されません。 |
No. | 操作説明 |
1 |
最初に出る画面 +------------------+ | Send Code | | Select Key ? | +------------------+@ 通常モードの場合は、[S31] [S32] キーを一緒に押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 A リモコン専用モードの場合は、[S31] [S32] キーを一緒に押しても無視します。 |
2 |
例えば、[S12] キーを押すと以下のように表示して、学習したリモコンコードを送信します。 +------------------+ | Send Code | | Select Key : S12 | +------------------+@ 送信中は STATUS ランプが点滅します。 A キーを押し続けると同じリモンコードを連続して送信します。 → SONY や三菱電機機器では複数回の同じコード受信で反応するので、この仕様にしています。 B 通常モードの場合は、[S31] [S32] キーを一緒に押すと [通常モードのトップ画面] に戻ります。 C リモコン専用モードの場合は、[S31] [S32] キーを一緒に押しても無視します。 D 他のキーを押すと、そのキーに学習したリモコンコードが送信されます。 E No.2の処理を繰り返します。 |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A C00〜C15 がカスタマコード、D00〜D07 がデータ、/D00〜/D07 がデータの反転データです。 B バイトの区切りは || のところです。 C C C C C C C C C C C C C C C C D D D D D D D D /D /D /D /D /D /D /D /D 00 01 02 03 04 05 06 07 10 11 12 13 14 15 16 17 00 01 02 03 04 05 06 07 00 01 02 03 04 05 06 07 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
本機での表示 |
C C C C C C C C C C C C C C C C D D D D D D D D /D /D /D /D /D /D /D /D 07 06 05 04 03 02 01 00 17 16 15 14 13 12 11 10 07 06 05 04 03 02 01 00 07 06 05 04 03 02 01 00 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A C00〜C15 がカスタマコード、P00〜P03 がパリティ、D00〜D37 がデータです。 B バイトの区切りは || のところです。 C C C C C C C C C C C C C C C C P P P P D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D 00 01 02 03 04 05 06 07 10 11 12 13 14 15 16 17 00 01 02 03 00 01 02 03 10 11 12 13 14 15 16 17 20 21 22 23 24 25 26 27 30 31 32 33 34 35 36 37 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
本機での表示 |
C C C C C C C C C C C C C C C C D D D D P P P P D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D 07 06 05 04 03 02 01 00 17 16 15 14 13 12 11 10 03 02 01 00 03 02 01 00 17 16 15 14 13 12 11 10 27 26 25 24 23 22 21 20 37 36 35 34 33 32 31 30 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| シャープのテレビリモコンでは、C07〜D10 は固定データ、D27〜D20 に動作コード、D37〜D30 に何らかのチェックコードが入るようです。 |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A D00〜D06 がデータ、A00〜A04 がアドレスです。 B バイトの区切りは || のところです。 D D D D D D D A A A A A 00 01 02 03 04 05 06 00 01 02 03 04 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--| |
本機での表示 |
D D D D D D D A A A A A ** 06 05 04 03 02 01 00 ** ** ** 04 03 02 01 00 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| ** の部分には 0 が入ります。 |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A D00〜D06 がデータ、A00〜A07 がアドレスです。 B バイトの区切りは || のところです。 D D D D D D D A A A A A 00 01 02 03 04 05 06 00 01 02 03 04 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--| |
本機での表示 |
D D D D D D D A A A A A ** 06 05 04 03 02 01 00 ** ** ** 04 03 02 01 00 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| ** の部分には 0 が入ります。 |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A D00〜D06 がデータ、A00〜A12 がアドレスです。 B バイトの区切りは || のところです。 D D D D D D D A A A A A A A A A A A A A 00 01 02 03 04 05 06 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--| |
本機での表示 |
D D D D D D D A A A A A A A A A A A A A ** 06 05 04 03 02 01 00 ** ** ** 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 00 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| ** の部分には 0 が入ります。 |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A バイトの区切りは || のところです。 B type 1 / type 2 の違いは通信プロトコルだけです。 D D D D D D D D D D D D D D D D 00 01 02 03 04 05 06 07 10 11 12 13 14 15 16 17 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
本機での表示 |
D D D D D D D D D D D D D D D D 07 06 05 04 03 02 01 00 17 16 15 14 13 12 11 10 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
リモコンから送信されるコード |
@ 左のビットから順番に 1bit ずつ送信されます。 A バイトの区切りは || のところです。 B /D00〜/D23 は D00〜D23 の反転データです。 D D D D /D /D /D /D D D D D /D /D /D /D D D D D /D /D /D /D 00 01 02 03 10 11 12 13 10 11 12 13 20 21 22 23 20 21 22 23 00 01 02 03 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
本機での表示 |
/D /D /D /D D D D D /D /D /D /D D D D D /D /D /D /D D D D D 13 12 11 10 03 02 01 00 23 22 21 20 13 12 11 10 03 02 01 00 23 22 21 20 |--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--||--|--|--|--|--|--|--|--| |
No. | 測定結果 | 閾値計算 | 判別結果 | 備考 |
1 | 5.620ms 以上 | 562us×10T
425us×6T 600us×2T 300us×0.66T |
NEC | 他のフォーマットの可能性もあるので、更に 2 で細分判別する |
2 | 2.550〜5.620ms | AEHA | 他のフォーマットの可能性もあるので、更に 3 で細分判別する | |
3 | 1.200〜2.550ms | SONY | 【判別完了】 SONY フォーマット | |
4 | 0.200〜1.200ms | MB T1 | 【判別完了】 MB T1 フォーマット
MB T1 フォーマットにはリーダーコードが無いので、ここでの時間測定は 一番最初のデータビットのマーク時間である |
|
5 | 0.200ms 以下 | --- | ノイズでしょう |
No. | 判別トリガ | 判別結果 | 備考 |
1 | 最初の 1byte を読んだ次に 2byte 目のデータが来た | NEC | 【判別完了】 NEC フォーマット |
2 | 最初の 1byte を読んだ次にストップコードが来た | MB T2 | 【判別完了】 MB T2 フォーマット |
No. | 測定結果 | 閾値計算 | 判別結果 | 備考 |
1 | 3.948ms 以上 | (425us+562uS)×8T÷2
425us×6T |
OTHER T1 | 【判別完了】 OTHER T1 フォーマット |
2 | 2.550〜3.948ms | --- | 更に 4 で細分判別する | |
3 | 2.550ms 以下 | AEHA | 【判別完了】 AEHA フォーマット |
No. | 測定結果 | 閾値計算 | 判別結果 | 備考 |
1 | 0.660ms 以上 | (425us+900us)×1T÷2 | MB T3 | 【判別完了】 MB T3 フォーマット |
2 | 0.660ms 以下 | AEHA | AEHA のリピートコードだった |